https://news.yahoo.co.jp/articles/34c35c3e474a163a919dadbfbf17ea6a39d60641
今回の花火炎上は、なぜ起きたのでしょうか。
防災対策ナビゲーター 元小田原市消防本部 永山政広氏
「打ち上げ用の火薬に点火して、花火本体に着火という順番がいい。先に本体に点火すると筒の中で破裂を起こしたり、十分な高さに上がる前に本体に着火すると、低いところで着火して危険な状態になる『低空開発』が起きる」
着火のタイミングが炎上を招いた可能性があるといいます。
防災対策ナビゲーター 元小田原市消防本部 永山政広氏
「火薬というのは一度トラブルを起こすと、そもそも危険なものがたくさんそこにあるので、次々に引火すると悲惨な事故につながることもある」
びっくりですね!
でも大けがをされた方がいなくて何よりでした。
今年は花火での火事が多いように感じます。
園田は先月、能代(秋田県)の花火を見に行きましたが、そこでも火事になって、花火大会はしばらく中断されました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000440616.html
この時は3尺玉の花火を打ち上げた際に火の粉が近くの枯草(かれくさ)に燃え広がったということで、確か15~20分くらいで再開されていました。
花火もどんどん進化して、瞬間瞬間の感動は増していますが、その分危険度も増しているのかもしれません。
でね、横浜での花火大会が行われた昨日の干支は「乙巳」でした。
先月、騒がれていた7月5日の干支が「乙亥」で、それを納音している日が昨日でした。
ちょっと気になるので、覚えておきたいと思います。
??